大変申し訳ございません。
ただいまサイトリニューアル中です。
お急ぎの場合はお問合せください。
なお、本ブログに記載する情報の利用については、あくまで参考としてご活用ください。
筆者が情報の正確性・完全性・最新性を保証するものではありませんのでご留意ください。
なお、各種料金については現在改定中のため、個別にお伝えさせて頂いております。ご了承ください。
連絡については、電話か、こちらからお気軽にご連絡いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
静岡県で遺言・相続手続きをお考えの方へ
相続手続きは「戸籍の収集」「財産の調査」「遺産分割」など、多岐にわたる複雑な作業が伴います。
また、期限が決まっている手続きも多く、遅れると不利益が生じることもあります。
当事務所では、相続の初期相談から遺産分割協議書の作成、不動産の名義変更まで、
経験豊富な行政書士が一貫してサポートいたします。
対応可能な相続・遺言関連業務
- 公正証書遺言・自筆証書遺言の作成サポート
- 戸籍収集・法定相続人の調査
- 相続関係説明図・財産目録の作成
- 遺産分割協議書の作成
- 預金の解約手続き書類作成
相続手続きの流れ
1. 被相続人の死亡
↓
2. 相続人の確定・戸籍収集
↓
3. 財産調査・相続財産目録の作成
↓
4. 遺産分割協議書の作成
↓
5. 預貯金・不動産等の名義変更
↓
6. 相続完了
料金の目安
- 遺言書作成サポート:円(税込)~
- 戸籍調査・相続人確定:円(税込)~
- 遺産分割協議書作成:円(税込)~
- 不動産の相続登記に必要な書類作成:円(税込)~
- 預金解約手続き書類作成:円(税込)~
※正式なお見積りはご相談内容を伺ったうえでご提示いたします。
よくあるご質問
Q. 相続人が誰か分かりません。どうしたらいいですか?
A. 戸籍を出生から現在まで取得し、法定相続人を確定します。当事務所で代行取得も可能です。
Q. 自筆証書遺言があるのですが有効ですか?
A. 内容・形式によります。検認手続きが必要な場合もありますので、まずは確認をご依頼ください。
Q. 相続税の申告もお願いできますか?
A. 当事務所では税理士と連携しております。必要な場合はご紹介いたします。
Q. 相続放棄したいのですが期限はありますか?
A. 相続開始を知った日から3ヶ月以内に家庭裁判所へ申述する必要があります。ご相談ください。
Q. 相続ってお金がかからないと思っていたのに、書類代などは必要なんですか?
A. はい。戸籍・登記簿の取得費、登録免許税、公正証書作成手数料など、法的費用が発生します。